センター英語h22 リスニング 難しい倒置 Those aged 35

平成22年りセンター試験の英語listeningから

listening で、倒置されて文が出て来ました。
耳で聞くと、抑揚がついているので倒置でも素直に意味がとれるかもしれませんね。

例文

Those aged 35 to 44 increased by 9%, as did people in their late 50s to early 60s.

高速訳
それらは、35から44歳のダヨ、増加しました、9%だけダヨ、同様に、人々はしました、彼らの50代後半から60代前半にダヨ。

低速訳
35から44歳のところは、9%増加しました、同様に50代後半から60代前半もでした
単語
Those [代名詞]あれらは、あれらの , aged [動詞]歳を取る、老人になる(過去分詞) , increased [動詞]...を増加する(過去分詞) , by [前置詞]~のそばに、~によって , did [動詞]した(doの過去形) , people [名詞]人々 , in [前置詞]~(の中)に[で]、~で [副詞]中に , late [副詞](時刻が)おそく , 50s [名詞]50歳代 , early [副詞](時刻が)早く , 60s [名詞]60年代 ,
構文
{S: Those aged 35 to 44} {V: increased} (by 9%), as {V: did} {S: people} (in their late 50s to early 60s).


詳しく

{S: Those (aged 35) (to 44)} {V: increased} (by 9%),
 as {V: did} {S: people} (in (their late 50s) (to early 60s) ).

注意

as did people は、倒置です、そう考えないと、? がない理由がつきません。

この倒置は「慣用的な倒置」と思います。
普通に説明される慣用的な倒置は、 
"and so do I" 
"neither do I"
のように、直前の内容に続けて、「こっちもそうだ」と付け加えるときに使います。
"as"の場合も倒置できるようですね。

この例文の直前が

"It's hard to explain, because readers near that age group increased."
それは難しいです、説明するのはダヨ、なぜなら、読者が、その年齢グループの近くのダヨ、増加したから。

となっていて、先頭の Those は、"that age group"を指すと思われます。
で、 "as did people"ですから、こんどは people に変わります、
直前の文の "readers" を指しているのと思います。
なんだか、わざとらしい小細工ですね。

コメント

このブログの人気の投稿

センター英語h22 ちょっと難しい Even so と Even though の違い

英語学習の6つのテクニック

単語は出てきた文ごと暗記が能率的