センター英語h25r 追試 複雑な英文2 Thus, the second...

2013(平成25)年 センター追試 英語 から

長くて切れ目が解らず意味がつかみにくい文です。
接続詞・関係代名詞候補について赤くしてあります。

例文

Thus, the second explanation suggests that if we are in a place where the arrangement of objects is similar to that of a place we have been to before, we might have a feeling of knowing the place and call it deja vu.

高速訳

従って、第2の説明は、示唆します、もし、私達が居るならば、場所にダヨ、配置が、物品のダヨ、似ているというダヨ、それにダヨ、場所のダヨ、私達が居たというダヨ、以前にダヨ、私達は、感覚を持つかもしれません、その場所を知っているというダヨ、さらに、それをデジャブーと呼ぶダヨ。

低速訳

従って、第2の説明で、もし私達が物品の配置が以前に自分達が居たという場所のそれに似ているという場所に居るならば、その場所を知っているという感覚を持ち、さらに、それをデジャブーと呼ぶかもしれません、と解ります

単語

Thus [副詞]それ故に,そのように , second [形容詞]第二の、[名詞]2日、秒 , explanation [名詞]説明 , suggests [動詞]示唆する(三人称単数形) , if [接続詞]もし~ならば , are [動詞](私たちは)~です、いる、ある , in [前置詞]~(の中)に[で]、~で [副詞]中に , place [名詞]場所 [動詞]~を置く , where [疑問副詞]どこに , arrangement [名詞]準備,取り決め , objects [名詞]オブジェクト(複数形) , is [動詞](彼は、彼女は、それは)~です、いる、ある , similar [形容詞]よく似た , been [動詞]されて(過去分詞) , before [前置詞]~の前に、以前(に) [副詞]以前に , might [助動詞](mayの過去形)可能性があります , feeling [名詞]感覚 , knowing [動詞]...を知る(現在分詞) , call [動詞]電話をする、呼ぶ , deja [形容詞]既視の(フランス語) , vu [名詞]見ること(フランス語) ,

構文

Thus, (the second explanation suggests) (that if we are in a place where the arrangement of objects is similar to that of a place we have been to before, we might have a feeling of knowing the place and call it deja vu).

詳しく

Thus, (the second explanation suggests) 
(that 
 (if we are in a place 
    (where the arrangement of objects is similar to that of a place 
         (we have been to  before)
    )
 ), 
 (
     (we might have a feeling of knowing the place) 
     and 
     (call it deja vu)
 )
).

さらに詳しく (下線の灰色文字は補足語です)

Thus, ({S:the second explanation} {V:suggests}) 
{O: that 
 (if {S:we} {V:are} 
    (in a place 
        (where 
           {S:the arrangement (of objects)} 
           {V:is} 
           {C:similar (to that (of a place 
                         (where  {S:we} {V:have been} to  before) 
                         ) )
           }
        )
    )
 ), 
 (
     ({S:we} {V:might have} {O:a feeling (of knowing the place) } ) 
     and 
     ({S:we} {V:might call} {O:it} {C:deja vu})
 )
}.



考察
 "that"節は、文の最後までです。
 "that"節は、"if" 節(,まで続く)と、(,の次の)"we ..." の二つの文からなります。
 "if" 節の中に "where"節があります。"where"は、place に係ります。
 "where"節の中に さらに他の "place"と他の"we..."があります。これも節です。
 "and"は、 "have and call"と思われます。

長くて複雑な文は、意味を誤解される確率が高いです、内容を早く精確に伝えたいならば、書くべきではありません。特に英語を母語としない日本人であれば、長い複雑な英文を書くことは避けたいと思います。


コメント

このブログの人気の投稿

センター英語h22 ちょっと難しい Even so と Even though の違い

英語学習の6つのテクニック

単語は出てきた文ごと暗記が能率的