英語は多読が一番!

Christopher Belton さん(渡辺 順子さん 訳)の
「英語は多読が一番!」

という本を読んでいます。

●気に入った所

著者は英国人であり、
日本語を学ぶ時に多読をしたらマスターできたという経験から、
日本人にも英語の多読が一番と言い切る所がスゴイ。

著者は、英語と日本語の大きな違いとして、
英語は、同じものを表す単語が多数あり、
それぞれ微妙なニュアンスの違いがあるという指摘。
例えば、 said の言い方は、150通り以上もあるという。

私も今さらながら英語の勉強していますが、
この違いはなんとなく感じていました。

学校で習わない会話と小説で出て来る略語リストの説明があります。

dunno = don't know
wanna = want to
gonna = going to
coulda = could have
mighta = might have
shoulda = should have
musta = must have
kinda = kind of
oughta = ought to

こういう略語は、聞き取りするのにも大切ですヨね。

著者は、読むなら小説=物語が、一番お勧め、
その理由は、面白いから、また、
その国=外国語の社会に擬似的だが参加経験できるからと言います
自分のレベルに合った面白い小説が簡単に見つかるといいなと、思います。

著者は、日本の英語教育は、文法を重視し過ぎて、
コミュニケーションを軽視していると指摘しています。
伝統的にその通りであることを認めざるを得ません。

日本側の言い訳としては、
コミュニケーション=聞く話すを試験することは、
大学入試の手法・技術として困難だったから
文法問題に偏ったのである、でしょうか。

もう一つ忘れてはいけないのは、
日本の国語教育での試験問題の出し方を
英語問題側が真似をしていることです。

国語教育での試験問題には、
たくさんの学生に間違えさせるために、
実用上の意味が無い問題が時々あります。
英語教育でもこういう問題の真似をしてしまう傾向があります。
難しい問題を出さないと先生の威厳が失われるということかも。

著者の理想(=恐らく日本人の英語力を高める良法のひとつ)を
実現するには、大学入試の英語から、文法問題を減らして
もっと簡単な英語の多読問題にしてしまえば、いいはずです。
一問だけならその問題は、簡単で正解が取れるが
出題量が多いので、満点は難しくなるようにすれば、
どのくらい英語に慣れているかを測定できるはずです。

著者は、辞書を引かないという読書法を推奨しています。

- 場所=構文から品詞(名詞、動詞、、、)を類推する
- 単語の意味は前後の文脈で類推する
- 名詞なら、その性質や使い方が説明されるはず。
- 動詞なら、前置詞=方角や目的語=対象物と組み合わせてあるので推測できる。
- 単語が解らなくても、気にせず先へ読み進める大らかさが必要。
- 前提として中学レベルの文法は習得済、話の筋は掴んでいる必要がある

几帳面な人ならしてもいいこと、それでもしないほうがいいこと
- 本に下線を引かない
- 不明単語は、書き出して推測の意味を書く
- その単語が三回出て来たら辞書を引いて確認する
- 不明単語が出ても毎回辞書を引くことはしない

読書を快適に進めるのに必要なのは、
自分の単語力と興味に合致した本だが、、、
そんな都合のいい本があるのか、、、
これまで自分の力で探しても見つからなかった、、、、
見つからないのは当然とも思えるのだが、、、。

著者は、話の筋を掴む方法として
- 登場人物の簡単なリストを作る
- ジャンル別の頻出単語リストを作る
- as, so, like の熟語に慣れておく
- said + 感情 = said代用語(100以上)に慣れる
- 感情の形容詞・副詞(100以上)に慣れる

著者は、本の選び方として
- 日本語小説の英訳を読む
- 日本語訳を読んでから英語本を読む
- 映画で見た英語本を読む
- 前書きなどで概要をつかむ

著者は、読み進め方として
- 自分のレベルとまったく合わないときは止める
- 自分のレベル前後であれば最後まで読む


例えば、said代用語のごく一部は
満足 bubble
不満 groan
怒り shout
苛立ち snap
唖然 gasp
疲れ sigh
熱意 squeak
不承不承 grumble
無関心 shurg

私は、授業用に教科書の二冊持ち
(片方は音読用、片方は意味を書き込み確認用)
を推奨していますが、これも結構いい方法と思います。

著者は、この本の最後に、学習者の英語のレベル別に
どの本を読むといいかという解説をつけています。
ここから、何か自分に合った本が無いか探してみたいと思います。

●自分の経験と違い疑問に思う所

自分(=日本人)の経験では、
英語を読むことももちろん大切ですが、
英語を聞き分ける、より正確な音で話すことが、
日本人には、最もできていないと思います。
これは英語に比べて日本語の母音と子音は少ないので
日本人には、聞こえない、話せないという
根本問題があるからです。

やる勉

コメント

このブログの人気の投稿

センター英語h22 ちょっと難しい Even so と Even though の違い

英語学習の6つのテクニック

単語は出てきた文ごと暗記が能率的